ブラック企業で働いていた妻がうつ病になってしまいました。。。
正直つらいです。。。(´_`。)グスン
最近うつ病になってしまう人って本当に多いですよね。
これって異常じゃないでしょうか???
「仕事が辛すぎて、何故自分が働いているのか分からない・・・」
「職場が辛くて、ずっと家に引きこもってしまいたい・・・」
「働く意味が見つからない、モチベーションなんてない・・・」
「上司のパワハラが酷い、将来に希望を持てない・・・」
「仕事を辞めた過ぎて、いっそ死んでしまいたい・・・」
そんな風に苦しんでいる人もきっと多いと思います。
頑張って働いても報われなかったり、どんどん格差社会になってしまったり。。。
日本で働くって本当に大変ですよね。。。。
今後どうなってしまうのでしょう。。。
ぼくらはいったい何の為に働いているんでしょうか^^;?
photo credit: 166 via photopin (license)
本当は会社で働く必要はない!?
先日興味深い記事を読みました。そこには、
「人類が今持っている技術があったら1%の人が働けば、その他99%の全人類を養っていける」という事が書いてあったんですね。
これを読んで一層、ぼくらは何の為に働くの?という疑問が強くなったんです。。。
今まで『生きる為に働いている』と思っていたのですが、どうやら違うみたいなんですよね。今日はそんなお話しをまとめます。
「僕らは一体、何の為に働くの???」同じ悩みを抱えている方に共感して貰えると嬉しいです◎
昔は【生きるための仕事】をしていた?
昔はほぼすべての労働人口が「食べる為」に働いていました。
【働かない=食べれない=死】ですから「何のために働くの?」という疑問を持つ人はほとんどいなかったんだと思います。
唯一「何の為に働くの?」と感じていたのは極々一部の王族や貴族のような権力を持っている人たち。彼らにとっての労働とは「下々の民が働けばいいじゃーん、俺ら偉いし、働くとか意味不明」って感じでしょうか?(嫌な奴ですね。。。><)
日本もこのまま貧富の差が激しくなると昔の王族のような考えの人が増えてしまうのでしょうか?これはちょっと怖いですねぇ。。。
また、仕事をできない人は子供やお年寄り、病人など何時の時代にも一定数います。
こちらはきちんとサーポートできる仕組みが大切でしょう。
今は【幸せの為の労働】がほとんど。なのに仕事が辛いという矛盾。。。
「人類が今持っている技術があったら1%の人が働けば、その他99%の全人類を養っていける」というのを図解するとこうなります↑
300年前と比べると労働人口の分布ピラミッドが反転されてますね。
最低限の生は確保されてますから今の労働人口は『誰かの幸せを創るの為の仕事』に集中しています。より便利な製品を創ったり、より美味しい料理、退屈な日常を紛らわす暇つぶしのサービスですね。。。。。
しかし、ちょっと変ですね。
「あれっ?幸せの為に働いてるのに仕事辛すぎると感じている人多すぎない?」
超矛盾してる。。。^^;
『幸せを創る為に働いて自分がうつ病になっちゃう』とかなんなんでしょう?
人を幸せにするために社員に不幸や過剰なストレスを押し付ける会社って・・・?
これってやっぱり異常ですよね^^;?
『なんなんこの社会???』
と思っている人は、今の時代本当に多いのではないでしょうか。。。
激しく同意します。
特にぼくは妻がうつ病になってから「ぼくらは何のために働いてるの?」と考える時間がグーーーンと増えました。ぼくらはもっともっとその事を考える必要があるはずです。「何の為に働くの?今の働き方で良いの?何か間違っていないか?」これからもっともっと皆んなで考えるべきなのでしょう。
でも今の日本の現状でどうすれば良いかわからないですけどね^^;
まぁ、とりあえず。。。。。
ブラック企業とかホントなくなればいいのにッ凸(`◇´メ)!と思います。
photo credit: Beatifull via photopin (license)
仕事のストレスがヤバイ時の駆け込み寺
「正直辛すぎるよ・・・」と鬱が心配な方は、まずはこちらでストレスチェックをしてみて下さい。『こころの耳』という厚生労働省が運営するサイトで、ストレスチェックや電話相談、メール相談が受けられます。『ストレスで追い詰められた人の駆け込み寺』的な感じですね^^;
「我慢し過ぎない」
これは本当に大切だと思います。ぼくも妻がうつ病になって「もっと早く気付いてあげればよかった・・・」と後悔しています。妻は明らかに頑張り過ぎてました。。。あなたも気を付けてくださいね。マジで、うつ病や心の病は突然襲ってきますよ。
リンク:■こころの耳
勇気を出して『転職・休職』も考えるべき?
「仕事が辛すぎて、何故自分が働いているのか分からない・・・」
「職場が辛くて、ずっと家に引きこもってしまいたい・・・」
「働く意味が見つからない、モチベーションなんてない・・・」
「上司のパワハラが酷い、将来に希望を持てない・・・」
「仕事を辞めた過ぎて、いっそ死んでしまいたい・・・」
こう感じてしまうのは社会や会社がおかしな方向に進んでいるせいですが、残念な事に今は厳しい世の中なので最低限、自分の身は自分で守らなければいけないのでしょう。。。
ストレスが多い職場で長い事働いていると悲しい結果になってしまうケースもあります^^;これは実体験として切実に感じました。。。
やはり、心が疲れきってしまう前の早め早めの対策が大切でしょう。
既に体調を崩してしまっているようなら、勇気を出して『休職』することは必要です。まぁ、実際は休職をする選択をすることは非常に難しいんですけどね。(経験談)日本は『休職出来ないプレッシャーがある社会』から早く脱却しなきゃいけませんね。
もし『転職活動』をする元気がまだあるのなら、余裕がある内から転職を少しずつ検討しても良いかもしれません。辛い環境で働いても将来のリスクが高まるだけですしね。。。^^;そして、今いる会社以外の世界を見ることは、視野が広がり新たな発見もあるでしょう。良い気分転換にもなりそうです◎
自分の【推定年収】を測れるMIIDAS(ミーダス)という面白いサイトもありますね。「転職すると年収が悪くなってしまうかな・・・?」不安に感じる方も多いと思いますが、案外『会社に搾取されていて、低賃金で働かされている』ケースも多いみたいです。こちらを一度試してみるのも良いと思いますよ。現状を変える勇気を貰えるかもしれません。
「辛すぎて仕事辞めたい」と感じている時は、
確実に休養が必要な時です。
確実に今の働き方を見直すべきタイミングです。
焦らず、一歩立ち止まって今後の働き方を考えてみては如何でしょうか?
なかなか大変ですが、お互い自分の心と体を第一に仕事や会社と向き合って生きましょうね^^;
【働き方について関連記事】
ストレス、疲れが溜まってしまって、ひょっとしたら「うつ病の一歩手前」かも?「このままじゃ、まじでヤバいかも。。。」という方は前兆症状がないかチェックしてみませんか?↓