「最近、気持ちがなんだか落ち込む・・・」
「周期的に気分が凹むんだよねぇ・・・」
「ここ数日、マイナス思考になりがちだなぁ・・・」
こういう時ないですか^^;?
でもなんでだろう?思い当たる節が全然ない、生活自体はいつもと変わらないんだけどなぁ。。。落ち込む原因が分からないよ。。。
ひょっとしたらソレ、月のせいかもしれませんよ!?
既に御存知かもしれませんが、月の動きは人の感情に作用しています。
今日は、月の満ち欠けと気持ちの浮き沈みの関係をご紹介します◎
うつ病持ちの方、その他の心の病になってしまっている人も知っておいた方が良い知識だと思いますよ。気持ちを上手にコントロールする事にも繋がります^^
photo credit: Full Moon via photopin (license)
月の満ち欠けが心に波風をたてる
月って凄いですよね?何が凄いって、地球に影響与えまくり
月の引力で地球の海には満潮や干潮があるのはみなさんご存じですよね?
他にもマグマに影響を与えたり、風を起こしたり。はたまたサンゴが満月の日に一斉に産卵したりと、本当にいろいろありますね。
そして、どうやら僕ら人間へも例外なく影響があるようです。
海に波風をたてるように、僕らの心にも波風をたてるのです。
痩せていく月は気分を凹ませるよ
「下弦の月」は落ち込みやすい時期。
満月から新月にかけて月が痩せていく14日間はメンタルに気をつけて下さいね。
うつ病になってしまった母と妻をみていて気付いた事があります。
「最近私なんだか落ち込んでる・・・→うつの症状が悪化しちゃったのかな?→どんどん悪くなるのかな?→将来が不安・・・」
結果ますます気分が落ち込む。。。負のスパイラル。。。
もういっその事、全部月のせいにしてしまいましょう!
不安な気持ちを自分のせいにする事ってメチャメチャ疲れちゃいますよね?
全力で何かのせいにしましょう。下弦の月の時は問答無用で月のせいなのです!
photo credit: Around the Moon via photopin (license)
満ちていく月は気分を上げてくれる
反対に「上弦の月」の時はポジティブになりやすいです。
新月から満月にかけて月が満ちていく14日間はメンタル的にはとても過ごしやすい時期ですね◎
みんな積極的になれる期間なので積極的に外へでていくのもいいですよ。
満月の日は気を付けて!
満月の日は重大事故や凶悪事件が多い。こんな話を聞いたことがありませんか?
月が満ちてくるにつれ、気分が高揚してくることは良いことなのですが感情が高まり過ぎてしまう事は良い事だけではありません。衝動的な行動には気を付けましょう。
満月の日に狼男が出る!
満月をみるとサイヤ人が大猿に変身する!(すみません;;僕ドラゴンボール世代です)
というお話はここから来ているのかもしれませんね。
新月の日は好転日
新月の日はもっとも気分が凹みやすい日です。
うつ病の方にとっては月で一番辛い日かもしれませんね。。。
でも実は、新月の日はポジティブになれる転換期なので、新しい事を始めるには持ってこいの日なのです♪
新月の日は瞑想をすると良いそうです。新規一転気持ちを切り替えていきましょう◎
「上弦の月」のポジティブな14日間に静かに備えましょうね。
まとめ
やっぱり月って凄いですね!神秘的です^^◎
たまには夜空の月をみながら、自分の心の状態を感じる事もいいのではないでしょうか?(個人的には昼間の月も透明感があって凄く好きです。きれいですね♪)
そして、
月の満ち欠けの周期を把握する事によって、感情のコントロールが上手にできるようになるかもしれませんね♪
無料アプリで月年齢をチェックできます。興味のある方は是非^^◎
シンプル月齢ウィジェット - Google Play の Android アプリ