もしも、あなたの母親が更年期障害で苦しんでいたら優しく接してあげて下さいね。どうかお願いしますm(_ _)m
更年期障害で「死にたくなった母」
ぼくの後悔と反省の想いを込めて、母親の更年期障害の体験について筆を執りたいと思います。少しでも参考になる部分があれば幸いです。
母親の更年期障害を経験して一つ分かった事があるんです。
それは、「誰も私の辛さを理解してくれない・・・」そう思わせてしまう事。
それがもの凄いストレスになっていたんだと気づいた事です。
そして、ぼくの母は最終的に更年期うつで酷い状態になってしまいました。
ついには「消えてしまいたい・・・もう死にたい・・・」と真顔で呟くまでに。。。
あの時は本当に辛かったなぁ。。。ぼくの人生で一番嫌な時間でした。
(ちなみに今、母は元気になっています。薬は少し飲んでいますが以前と同じ生活できています)
お医者さんにも、家族にも理解されない悲しみ
photo credit: via photopin (license)
『孤独感』って本当につらいですよね?
ぼくが一番反省しているのは「更年期障害は誰でもなるんでしょ?だったら何時かは治るし、全然大した問題じゃないよ!」そんな態度で母親に接してしまっていた事です。もっと真剣に励ましたり、辛い気持ちにしっかり寄り添うべきでした。
母の更年期障害には、顔のほてり、多汗、頭痛やめまい、耳鳴り、手のしびれなど体の症状から、不安感、憂鬱感、睡眠障害といった精神的な症状がありました。
母「こんなに体調が悪いんだからどこかに原因があるはず!そこを治さなきゃ!」
そんな焦りを持ちながら内科・整形外科・産婦人科。また町の診療所から遠く離れた大きな大学病院まで。色々な病院をかけずり周っていたそうです。10か所位はドクターショッピングしていたと思います。もちろん人間ドックを何回も受けたりもしていました。
でも、結局原因不明。際立って体に悪い場所はなかったんです。
体は健康なのに体調はメチャメチャしんどい。それが不安で不安で堪らなかったそう。
そして、お医者さんも僕と同じような対応だったようです。
「あぁ、これはただの更年期障害ですね。病気じゃないんで心配しないで下さい。大丈夫ですよ」そんな感じで軽く言われる事が母は相当辛かったみたいなんです。
母「誰も私を治してくれない・・・こんなに辛いのに・・・なんで?」
後にこの時、もの凄い孤独感を感じていたと母は僕に教えてくれました。
その話を聞いた時、ぼくは本当に胸が痛かったです。
誰かが側で「苦しいよね。。。辛い時にはいつでも相談にのるよ!」とか。
「更年期障害って原因不明の症状で苦しんでいる人沢山いるらしいよ。」と繰り返しアドバイスしたり。家事を率先して手伝ってあげたり。心と体をサポートする事で更年期障害と戦っている母親を助けてあげる必要があるんですね。。。ぼくももう少し早く気付くべきでした。
色々と家庭の問題を抱えてしまう時期
更年期障害だけだったらぼくの母親もうつ病まで悪化しなかったでしょう。
でも50代の母親って、いろいろな家庭の問題を一人で背負ってしまっている家庭が多いような気もします。ぼくの家でもそうでした。
■祖父、祖母の体調の悪化
■父が仕事が多忙で家にほとんどいない
■同居している弟は就職活動中でストレスが溜まっている
■ぼくの結婚でのドタバタ
■老朽化した実家のリフォーム
50代って本当に色々なものを背負って生活しているんですね。
母親の立場になって考えたら恐ろしくなりました。。。
世の中にはこれよりも、さらに大きな問題を抱えている人もいるかもしれません。
共働きで働いていたりしたらより一層大変ですよね?
ぼくも自分の事だけ精いっぱいになっていた事を後悔しているんです。
これからは一人の大人としてもっと家族の事も考えていかなければ!
一家を支えられるような男になりたいな。と思います。
photo credit: Chapter II: Birds. via photopin (license)
まとめ
「更年期って周りが想像しているより辛いんだよ。家族は気遣って欲しいな」
そんな思いで書きました。必要以上に「更年期障害って恐ろしい・・・」と思われてしまうのは本意ではない事を最後に言わせて下さい。恐怖を感じてしまった人がいたら謝ります。すみませんでした。。。
おそらく僕の母の更年期障害は平均的な症状より重たかったのです。
人によって症状は千差万別で「更年期障害なんてなかったよ?」という人もいます。
(母方の祖母はそうでした)
■更年期障害は家族全員で向き合うもの
■母親は沢山のものを背負っている
だだその2つの事を忘れなければ、優しくなれるし、母親に心から感謝できるのではないでしょうか?
「家族ってホント大切だよなぁ~。。。」
家族のうつ病と闘っているので最近つくづくそう感るのです。
どうかあなたもご家族を大切にしてあげて下さいね^^お願いします。
【関連記事】