ぼくら夫婦の心を静める方法をご紹介^^
キーワードは「香り」と「思い出」です。
心の病気になると『気持ちがザワザワ』しがちですよね?
妻もほんとジェットコースターの様な感情の起伏があって、ぼくが少々戸惑ってしまう場面もチラホラ^^;きっと同じ悩みを抱えている人も多いと思います。
そこで『アロマやハーブティーで心を静めよう』という言葉を良く聞きます。
これは、もはや耳にタコができるレベルじゃないですか?(笑
■イランイラン■ゼラニウム■カモミール■ラベンダー■ネロリ、などなど。
鎮静効果のあるアロマの香りはいっぱいあります。寝室で寝る前にアロマが香るとホッと力が抜けていいですね。ぼく個人的にはゼラニウムが好き^^
香りって人それぞれ好みがハッキリわかれるのも面白いですよね。
ハーブティーではどうでしょう。
●カモミール●オレンジピール●リンデンフラワー●レモンバーム
このあたりが有名どころでしょうか?
うちは余りハーブティーを飲まないので余り詳しくは良く分かりません^^;(ハーブティーを飲まない理由はまたのちほど)
『アロマやハーブティーで心を静めよう』というの当然良いでのすが、「香りの効果をもっと高められる方法あるんじゃないかなぁ」というのが今日の本題です◎
photo credit: Flower Power!!! via photopin (license)
香りに【思い出】を足そう!
香りで「過去の記憶」がフラッシュバックした経験はありませんか?
ふとした瞬間故郷の香りを感じて郷愁に浸ったり、子供時代の何気ない日常を思い出したり。割と良くある話だと思うんですよね。
だからこの「香りの効果」を上手く利用すれば、より一層楽しい気持ちになったり、よりリラックスできるのではないでしょうか?
【プルースト効果】匂いと記憶の関係
『香りで過去の記憶がよみがえる』という現象には名前までついています。
それが【プルースト効果】です。
由来はフランスの文豪・プルーストの代表作【失われた時を求めて】
その作中での『主人公がマドレーヌを紅茶に浸し、その香りをきっかけとして幼年時代を思い出す』というシーンが元になって名付けられたネーミングだそうです。
なんかザ・フランスって感じのオシャレなエピソードですね(笑
参考: プルースト現象(ぷるーすとげんしょう)とは - コトバンク
科学的に解明中?
この【プルースト効果】なかなか研究対象として人気があって様々な大学で研究の題材になっています。
参考:X51.ORG : 匂いが記憶を呼び覚ます - プルースト効果とは何か
「嗅覚、そして脳の情動を操る部位には、特殊な関係があります。」そう語るのは米ロードアイランド、ブラウン大学の神経学者レイチェル・エルツ博士である。
ブラウン大学エルツ博士によれば、そうした香りは単に記憶を想起させるだけでなく、ある種の情動的変化を引き起こすきっかけにもなり得ると分析している。彼女が最近行った研究では、匂いによって想起される記憶は他の感覚器からの刺激に比べ、より情動的な反応を引き起こすことが明らかになったとしている。
などなど。他にもいーぱい論文が書かれていたりします。
勿論なかには【プルースト効果】に懐疑的な研究者の方もいるんですけどね^^;
これからも継続して科学的に研究して、次第に定説になるのかもしれません。
ぼくは【プルースト効果】信じる派です。
ぼくら夫婦の【心を落ち着かせる香り】
うちではハーブティーよりウーロン茶派です。
台湾旅行中に出会ってその香り、美味しさに感動した『阿里山茶』という台湾茶。
(ちょうどうつ病と診断される半年前の旅行でした)
「ウーロン茶?そんなの日本でも良く飲むじゃん」と全然期待していなかったのですが良い方向で裏切ってくれました。
「お花のような良い香り」でビックリ!
周りの景色と一緒に、その時の驚きがハッキリ記憶に刻まれています^^
高貴でアジアンな雰囲気の香りなのです。
日本でよく飲むウーロン茶とは全く別物なので、初めて飲んだ人はみんな驚くと思います。ぼくら夫婦はお土産で買って以来お気に入り♪
楽しかった旅行の思い出を話しながら飲むとリラックスできますね。
凹んだ気持ちもちょっとポジティブになります^^
↑ちなみにこれが旅行中に頂いた『阿里山茶』です。
↑場所は『九份』の『阿妹茶酒館』というお店。スタジオジブリ作品『千と千尋の神隠し』のモデルとなった場所?と言われている所です。ぼくはジブリ大好きなので聖地巡礼旅行もかねてました(笑
台湾は親日の方が多く、とっても気持ちよく旅行できるのでお勧めです。
興味がある方は是非是非^^
↑お土産の茶器もなかなか良い雰囲気♪
ハーブティーとはまた違った良さがありますよ。飲むお茶・香りで部屋の雰囲気が変わるのって不思議ですよねぇ。。。
まとめ
落ち込んでしまっている時。
気分転換したい時。
ざわざわした心を落ち着かせたい時。
「楽かった思い出」の香りに助けてもらうという方法はいかがですか?
香りの効果を倍増してくれるかもしれませんよ^^
旅行先や故郷の香りがするお土産ってなかなか重宝するとおもいます。
ぼくも自宅用のお土産はなるべく現地で頂いた「香りが良い飲み物or食べ物」にしています。自宅でもう一度旅行気分を振りかえられていいんですよね。
【プルースト効果】上手く活用てみましましょう^^(笑