「ストレス」これは僕の生活にとって死活問題ですσ(^_^;)
ブログのタイトルからも分かる通り、ぼくが「ストレス」でイライラ不機嫌になってしまうと我が家の生活に多大なる悪影響が出てしまいます。ストレスは鬱の天敵です。
最悪の場合、家庭崩壊するかも^^;?
なので現在絶賛ストレス断捨離中!
勿論、会社の飲み会然りです。
特にぼくと同じ30代サラリーマン。
「最近会社の飲み会がストレスだなぁ。。。」と感じ始めた方へ。
ぼくのストレス対処方が参考になれば嬉しいです。
(全員に当てはまる解決策ではありませんが、2割~3割の方はストレスを激減させられる対処方だと思います。)
photo credit: Two Business Men via photopin (license)
お酒を飲んでストレス発散はウソ!?
「妻のストレスをどうすれば減らせるか?」と日々考えたり勉強したりするのが僕の日課です。なるべく穏やかな生活をおくって欲しいので当然ですね。
すると「あっ、これは僕自身も実践しよう!」と思える知識に割と良く出会います。
今日はその一つ「飲み会のストレス」を減らせる知識をこの本から学べたので、少しご紹介します。ぼく的には至極納得できました^^

「女性の脳」からストレスを消す食事: 糖質制限をするだけで、女性特有の不安、イライラがスッキリ解消! (知的生きかた文庫)
- 作者: 溝口徹
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2012/01/21
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
一部引用
仕事の疲れやストレスをお酒で癒そうと考えている人がいるかもしれませんが、お酒では絶対にストレス解消することができないということをどうか知ってください。
アルコールが肝臓の負担になることは有名ですが、アルコールが代謝されるときに、体内の大量の栄養素が消費されて失われるということは、あまり知られていません。
そうなんです。
「飲んでストレス発散だ!!!」
会社帰りのサラリーマンの常套句となっていますが、著者はこれを真っ向から否定されています^^;
お酒を大量に飲むとアルコールを分解しようと内臓が活発に働き始めて、寝ている間に体が休めなくなり、疲労がたまってしまうそうです。
■飲む量をほどほどに程度にしましょう
■水を飲んでアルコールの分解で失われる水分補給をしましょう
■おつまみを程よく食べて飲みすぎ防止を気を付けましょう
至極まっとうな対処方ですが、これだけでも意識すると体にかかる負担軽減になるはずです。
「飲み会のストレス」の原因は?
そこで僕のケースで考えてみました。
「なぜこんなにもストレスを感じてしまうのか?」
ズバリ飲み会のストレスの原因はコレ↓
「会社の飲み会かぁ。う~ん、上司(お得意様)に気を遣うのも疲れるよな。。。やっぱり酔って勢いをつけよう!うん、勢い良く飲んじゃおう!^^;」
この発想が全ての元凶のような気がします・・・
当然、会社の飲み会となると多少なりとも「接待」的な要素がありますよね?
30代。上司もいるし後輩、部下もいるでしょう。
そして『アルコールの力に頼る』ことに逃げてしまいます。
楽ですもんね。。。
皆同じような経験をされていると思います。サラリーマンの宿命ですよねぇ。
■気遣いで心をすり減らし
■アルコールで体を痛めつける
そんな二重苦になってしまっているのでした^^;
それの証拠にぼくは『飲み会帰りの電車』『帰宅後・翌朝』の倦怠感がもの凄く嫌いなんですよね。飲み会自体より、こちらが一番のストレスです。。。
飲み会の後に【嫌いな時間】が待っている事がストレスを助長している気がします><きっとぼくと同じような人も少なくないと思うのですが。。。どうでしょう?
photo credit: Shin-Osaka station via photopin (license)
【30代】ゆっくりアルコールに弱くなっている?
40・50代の男性各100人にアンケート調査を実施した結果がありました。
(参考:人は何歳くらいで酒に弱くなる?/R25)
■一番お酒が飲めた年齢は…平均27.8歳
だったようです。
つまり30代はゆくっりと、お酒に弱くなっているみたい^^;
自覚症状がない人もいるかもしれませんが、徐々に体は変化しているのですね。
【プチ下戸】のすすめ◎
そんなこんなで僕はここ半年間、プチ下戸デビューをしました。
まぁ、単に飲み会に行っても最初の1、2杯だけしかアルコールを飲まないと決めただけですけどね。
「会社の飲み会かぁ。う~ん、上司(お得意様)に気を遣うのも疲れるよな。。。やっぱり酔って勢いをつけよう!うん、勢い良く飲んじゃおう!^^;」
↑という逃げは止めました。
だって後で辛くなるのが目に見えているもの。。。
たったそれだけで『会社の飲み会ストレス』は大幅減!ガチでリアルです!
騙されたと思って一度試してみて下さい。
飲み会終わりの電車が楽◎翌日の朝も清々しいですよ♪
でも実際には、強制的に飲まされてしまう人も大勢いそうですね・・・^^;
そういう人は上手い言い訳さがしてみて下さい(汗
家族・健康診断の結果あたりが言い訳としては無難でしょうか?
まとめ
くどいようですがもう一度。
『お酒の力に頼る』は間違ったストレス解消法です。
専門家の意見。ぼく自身の体験からもそこは確信しています。
(お酒にメチャメチャ強い体質の人は別なのかな?)
本当にアルコールの量をコントロールするだけで、ストレスは激減しましたヾ(〃^∇^)ノ♪
「会社の飲み会がストレスだなぁ。。。」
もしもあなたが、そうな風に感じていたら【プチ下戸】を取り入れてみてはいかがでしょうか^^?一度、「ソフトドリンク」で飲み会を乗り切ってみましょう。ストレス軽減のために試してみる価値はあると思いますよ◎
でわでわ、ストレス社会で戦っているあなたを応援しています!