最近「メンヘラ」という言葉を続けざまに聞きました。
ネット上のスラングかと思っていたら、若い世代(20代)の人達って日常会話でも普通に使うのですね^^;
「うつ病」の家族を持つ身としては余り気分の良い言葉ではないというのが正直な感想でした。。。
ぼく自身は今まで一度も会話で「メンヘラ」という言葉を使った事が無くてジェネレーションギャップを感じています。同時に、正直に言うと「正確な意味」や「使い方」が分からないんですよね^^;
あなたは「メンヘラ」という言葉について説明できますか?これって、意外と難しいと思います。なんとなく雰囲気で使っている人も多いのではないでしょうか。
そんなこんなで、現状「どんな意味なのか?」「どんな場面で使うのか?」「うつ病などの心の病とどう関係があるのか?」について調べてみました。ここに分かった事をまとめて置こうと思います。そして【メンヘラ】という言葉の裏にある真実を暴きたいと思います^^
photo credit: fallen Angel // again via photopin (license)
メンヘラーとは?
「メンタルヘルス」(心の健康)という言葉が匿名掲示板の2ちゃんねるなどで「メンヘル」と略されるようになり、さらにそれに -er 形がついて「メンヘラ」という言葉が生まれた。
「精神障害」などよりは柔らかい言い方であるという意見もある一方、この言い方を嫌う人も多いので、使用には注意が必要。関連語に「ヤンデレ」「基地外」など。
↑という事らしいです。でもなんか釈然としない感じ。。。
曖昧な定義
精神疾患・精神障害と上記で説明されてますがこの定義は超曖昧^^;
■実際、統合失調症やうつ病で精神科に通院している人
■自分ひとりで「私は精神疾患なんだ」と思い込んでいる人(通院もしない)
■他人のことを勝手に「あの人はメンヘラ」と差別的にいう人
などなど、この言葉は使う人によって捉え方が大分違うみたいですね。
なので「誤解されやすい言葉」である事は間違いないでしょう。
友達同士や、気の知れた知り合いと話す時は良いかもしれませんが公の場などでは使用を控えたほうが賢明だと思いました。
どんな場面で使う?現状一番使われているシーン
これは『男女関係』『恋愛』のお話しで使用される頻度が高いようです。
冒頭で話した若い後輩もこの手の文脈でつかっていましたね。
そしてこの場合主に女性に使われる事が多い言葉のようです。
ネット上では「メンヘラ」は女性の方が多いとの意見が多かったです。
(何度もいいますが余り使わない方がよい言葉ですよ^^;)
ちなみにこんな感じの記事が量産されていますね↓
誰得な情報なんだろう?(汗
ぼくが今まで「メンヘラ」という言葉を使わなかった訳
ここで悲しい事実が発覚・・・(´_`。)グスン
ズバリ「恋愛経験が少ない」から僕は今まではこの言葉を使った事が無かったんだ・・・ということを気付いてしまいました。。。ToT
今まで「メンヘラ」という言葉をつかう様な『男女関係』『恋愛』をする機会がなかったもんなぁ・・・(合コンの一つにでも参加していれば、ひょっとしたら僕も使う機会があったのかもしれないですね・・・切ない><)
現状「うつ病」などの人を示す言葉じゃない?
どうやら正式な「心の病気」などのデリケートな文脈で使う言葉ではないようです。(一部そういう風に捉えている人もいるようですが、今はもう多数派ではない様子)
主に『男女関係』『恋愛』に関しての話題。
そして近頃は「メンヘラ」という言葉は大分カジュアルな意味として認知されつつあるようですね。Webメディアでこんな連載もしていました^^;↓
【メンヘラ・ハッピー・ホーム】
『スイスイ』さんという女性コラムニストさんがcakesで連載している記事↓
(有料記事ですが一部無料で読めます)
ぼくには全くついて行けないエッジ―な感性で書かれたコラムで凄く面白かったです。記事のタイトルからして独創的(笑↓
■メンヘラ細胞はあります!
■カレーが飲み物ならメンヘラは持ち物です
■史上最強のメンヘラお祓い大作戦
■なぜメンヘラは常に彼氏がいるのか問題
■【元彼かく語りき】すべての女子はメンヘラである
世の中、ほんと色々な人がいるなぁと感じさせられるコラム。
そして「メンヘラ」という言葉をポジティブに捉えているのが印象的でしたね。
photo credit: Un ángel enamorado via photopin (license)
自虐的に使うと「笑い・救い」になる
「スイスイ」さんのコラムの様な文脈で使われると「社畜」という言葉と近いものを感じました^^;あくまで僕個人の感想ですが。
「社畜だからしょうがないよね~、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」
と
「メンヘラだからしょうがないじゃん、(* ̄▽ ̄)フフフッ♪」
という文脈。
自分の弱さを認めてポジティブな意味を込めて自虐的に使うと、笑いを生んだり・仲間うちで慰め合うなどの救いになるんですね。
ある種の清々しい諦め。
ぼくの場合「社畜」という言葉と置き換えてみた時にしっくりきました^^;
生き辛い世の中で生きる為の力をくれる言葉にもなるんだなぁ~。と感じた次第です。
(自虐的に自分につかう場合に限る。他人に使うとただの悪口になるので注意ですよ)
まとめ
「うつ病」の家族を持つ身としては余り気分の良い言葉ではないと思っていたのですが、ちゃんと調べてみたらもう「聞いて気分が悪くなる言葉」ではなくなりました。
良かった良かった^^
いや~、言葉って難しいけど面白いですね(笑
「メンヘラ」という言葉にはいろいろな意味や使い方があると分かりました^^
ご使用の際は用法・容量に気を付けて「メンヘラ」という言葉を使いましょうね。