妻がうつ病になってもうすぐ10ヶ月。
今日はこれまで起こった「うつ病で辛かった事」や「家族としての対処方」について時間軸に沿ってまとめようと思います。それぞれ簡単な説明と過去記事へのリンクを貼っていきますね^^いわゆる『妻のうつ病闘病期間のまとめ記事』です。
「最近うつ病になってしまった・・・これからどうなってしまうんだ?」と不安に感じている方や、そのご家族の方へ。道しるべとして,僕ら夫婦の体験が少しでも参考になれば嬉しいです。うつ病って本当に厄介で不思議な病気ですよねぇ。。。σ(^_^;)
■うつ病発症~3カ月=【発症期】
■うつ歴3ヶ月~6ヶ月=【療養期】
■うつ歴6ヶ月~10ヶ月=【回復期】
の3つの時期に区切ってそれぞれに起こった事を綴っていきます◎
【心はいつも曇天模様】うつ病発症~3ヶ月
この時期がやっぱり一番「うつの身体症状」が重いでしょう。
抗うつ薬を飲み始めても直ぐには効かないんですよね^^;
一般的には3週間~1ヶ月間ほど効果が出るまでに時間がかかるみたい。。。
妻の場合、この時期はホント【寝ているだけの療養期間】でした。
①過労とストレスで心身共ボロボロに・・・
まず最初に。妻がうつ病になった一番の原因はコレ。
ブラックなお仕事による過労とストレス。。。(´_`。)グスン
今の時代、同じように苦しい思いをしている方も多いのではないでしょうか?
まじめな人ほど不幸な目に合ってしまうなんて辛いですよね。。。時には適当に頑張らない勇気も必要だと心の底から実感しました。
ちなみに妻が働いていたのはこんな感じの職場でした。。。↓
■都内の中規模デザイン事務所
■月120時間超えの残業はデフォルト
■忙しい時期は週3で事務所に泊まり込み
■土日出社あり
■残業代は勿論なし(みなし20時間)
相当過酷な仕事でしたね。今振り返ってみても恐ろしい><
労働環境など、ホント社会的な問題です。。。どうにかならないものですかね。。。
(ブラック企業なんて全部無くなってしまえばいいのになぁ・・・)
【これに関連する記事↓】
➁体調不良で家から出られない。電車が怖い。
「電車が怖い・乗れない」という症状には気を付けて下さい。
心の病の初期症状として良く起こることらしいですよ^^;
メンタルヘルスを図る一つのバロメーターにもなりそう。
ブラックな労働環境でろくな休みも無く働いていると、ある朝急に通勤電車の乗る事が怖くなったり、電車に乗っている途中で気分が悪くなる症状が現れます。ぼくの妻はまさにそんな感じでした。こうなると「うつ病一歩手前」の段階です。。。
そして『各駅停車症候群』という言葉もあるんですって。あなたはこの言葉しっていましたか?この前夕方のニュース番組で取り上げられていました。
電車って実は相当ストレスが掛かる乗り物なんですね(汗
妻と母がうつ病になってはじめて気付かされました。
【心の病と電車の関係の記事↓】
➂【睡眠障害】過眠症でずっと寝ている
うつ病で良くあるのが【睡眠障害】ですよね?
睡眠の問題で困っている人はかなり多いでしょう。
妻の場合は『過眠症』の症状が出て「寝ても寝ても眠い・・・」という状態が続きました。一日15時間位寝ていましたね^^;
立っているだけで貧血になるぐらい体調も悪かったので、本当に1日中ベッドの上での生活でした。でも、うつ病初期には沢山寝る位が良いみたいですね^^
「寝過ぎかしら・・・?」と気にしないでもOK。いっぱい寝てエネルギーをチャージしましょう。その方が回復が断然早いそうですよ。
【うつ病と過眠症に関連する記事↓】
【睡眠障害】のもう一つが『不眠症』
実はこちらの方が多くの人がなる症状だそうです。(大体9:1の割合みたい)
そして「眠れない」というのはうつ病になって感じる辛さの中でも最強クラス・・・
母はこのパターンだったのですが、本当に悲惨な状態になってしまいました・・・ToT
『自殺と睡眠時間』には関連性が大いにある。という研究結果もあります。
マジで怖いですね。。。σ(^_^;)
しかし、それだけ睡眠は心と体の健康にとって大切なのでしょう。
不眠で困っている方・興味がある方は下記の記事で対処法などをまとめてあります。
【不眠とうつに関連する記事↓】
④微熱が2ヶ月間も続く^^;【自律神経失調症】
発熱もかなりキツイ症状ですよね^^;?
妻の場合、微熱が2か月間ほど続きました・・・
その後も疲れるとすぐ発熱する体質になってしまっています。
(10ヶ月経った今も治らず・・・何時になったら治るの?)
こうやって身体症状が強く出ると「うつ病はやっぱり、気持ちの持ちようでどうにかなる病気じゃないんだな」と実感させられました。一般的に『心の問題』と捉えられがちですが、いったん発病すると『体の機能も故障』した状態になるんですよね。。。
世の中にはまだまだ理解されていない人が少なくないと感じますが、大切な人が実際にうつ病で辛い思いをしているのを間近でみると「心の病は気持ちの持ちようだ!」という様な事は、ホント気軽に口にできなくなりますね^^;
【うつ病・自律神経失調症に伴う発熱に関連する記事↓】
【健康だった頃に戻りたい・・・】鬱3ヶ月~6ヶ月
この時期もまだまだ心身共に不安定でした。
「早い人はうつ病になってから3ヶ月ほどで職場復帰される方もいる」との話を聞きましたが、妻の場合とても働けるような状況には無かったです><
サポートする家族も疲れを感じ始める時期でもあるので、「健康だった頃に戻りたい」と強く思う時間が多かったのもこの時期の特徴でした。
うつ病に拘束されていると、自由が恋しくなるんですよねぇ。。。
⑤体重の減少【食欲不振・摂食障害】
これはうつ病になった当初からの症状ですが、食欲が全然なくなってしまいました。
そして、この頃になると見るからに痩せてしまったな・・・と僕はかなり心配になり始めたのです。。。おそらく1ヶ月に一キロずつ位のペースで痩せていたでしょうToT
あなたは大丈夫でしょうか?うつ病に伴う体重の減少、食欲不振も良くあるケースだと思います。(うつ病回復期などでは、おそらく逆に『過食』で体重が増えてしまう。などの摂食障害もあるかもしれません)
体重が落ちて痩せてしまうと「命までやせ細っている・・・」と感じて不安になってしまうんですよね。。。側でみていて悲しくなっちゃう。。。(今はもう体重が戻っているそうです^^良かった♪)
【鬱と食欲不振に関連する記事↓】
⑥ぼくが「看病疲れ気味」になるToT
人間3ヶ月くらいならなんとか頑張れるものです。
気が張っているからでしょう。でもその後、どっと疲れがでるのは必至です(汗
なるべく明るく振る舞っていましたが、内心ぼく自身が一番キツかった時期です。
軽くノイローゼ気味に・・・><
妻のうつ病がうつる。
という事も脳裏に浮かびましたよ。
サポートされる方はこの時期にストレスが一番溜まりやすいと思います。
家族の方は自身のメンタルにも気をつけて下さいね。時には一人の時間も取ってゆっくりとリフレッシュする事もとても大切です。
【夫婦でうつ病になる可能性について関連する記事↓】
⑦地味に辛かった事4つ。「本が読めない」「散髪できない」「多汗になった」「悪夢ばかり見る」
一個一個はそんな大きな問題ではないのですが、チリも積もればなんとやら。。。
「うつ病に生きる楽しさを奪われている」と感じてしまいます。
小さいストレスに心をすり減らされ続けている、という感覚はみんな悩まされているのではないでしょうか?
う~~ん。地味に辛い。。。(´_`。)
【地味に辛いうつ病の症状に関する記事たち↓】
【回復の兆し!?】鬱6ヶ月~10ヶ月
ようやく「少し元気になってきたかな?」と感じられ始めたのがこの時期。
まぁ、相変わらず心がダークサイドに落ちる事は多々ありますが・・・σ(^_^;)
人によってはこの回復期に入った段階で「認知行動療法」や「カウンセリング」に通う人も多いのではないでしょうか?ぼくの妻は余り気が乗らないようなので、運動を取り入れたりしながらマイペースに治療を続けています。
回復に向かっているのは良いんですが、この段階でも色々な問題が起こります。
下記に【うつ病回復期にありがちな問題】を取り上げました↓
⑧イライラする妻。そして殴られる僕^^;
なんか無性にイライラしている時間が増えました。
顔つきが怖かったです・・・><
なんかこの時期、ぼくは妻にメッチャ殴られました・・・^^;
でも実はコレ。うつ病回復の兆しなんですって!?
「イライラする」のはエネルギー切れの状態から少しづつエネルギーが充電されてきた証拠。
でも、「負のエネルギー」なので発散のさせ方には注意が必要です。
このタイミングで家族の方は優しく接してあげて下さいね。
回復基調に乗るか?また振り出しに戻るか?大事な分かれ道の様です。
「ぼくが殴られて済むなら、本望です!」というドMの境地で乗り越えました(笑
【これに関連する記事↓】
⑨体調は少しづつ回復傾向^^でもメンタルが不安定。。。
7ヶ月目位になると、少しづつ外出もできる回数が増えてきました。ちょっと一安心。
でも依然、落ち込む時は果てしなくダークサイドに落ちてしまいます・・・ToT
やっぱり、うつ病はなかなか難しい病気ですね。
「心の在り方」はそんなに直ぐに変わりません。
そしてうつ病なら尚更。
どうやら良くない「妄想」をしてしまう病気でもあるそうです。
このうつ病にありがちな妄想問題は最低限の知識として、本人・家族共に知っておいた方が良いと思います。お時間があれば是非、下記の記事を読んでみては如何でしょうか?うつ状態の大切な家族に対する接し方のヒントにもなっています^^
【うつ病の家族がいる方には是非読んでほしい記事です↓】
⑩抗不安薬リーゼの減薬に失敗><
減薬で失敗は良くある事でしょうσ(^_^;)
案の定、妻も軽く抗不安薬の減薬でつまづいてしまいました(汗
「過眠症」気味で良く寝ていた妻なのに「眠れなくなってしまった」んですよね。。。
眠れないってやっぱり辛すぎでした><
我が家ではこれを機に、うつ病の薬について勉強しました。
その時の記録は下の記事に学んだ事をまとめてあります。
近々、抗不安薬の減薬考えている方の参考になれるかもしれませんよ^^↓
【これに関連する記事↓】
一年目:11個目の『昼夜逆転生活』
そして実は減薬の失敗を引きずっているのか、『昼夜逆転生活』になるという問題が現在進行形で発生しております。。。
かれこれ2週間位続いています。
いやぁ~~~、ほんと次々に色々と問題が起こりますね^^;
『昼夜逆転生活』に関してはまた近いうちに記事にしようかな。
そんな感じで日々慌ただしく過ごしている次第です。
でもまぁ、なんとかボチボチやっています。
そして「うつ病がある生活」にも大分慣れちゃっている僕もいますね。
これからもゆっくり焦らずマイペースに夫婦二人でうつ病と向き合っていこうと思います。いつか必ず回復するはず^^
【追記で書きました↓未だ昼夜逆転生活は解決せず・・・^^;】
この記事の今後:妻との二人三脚
『時間軸に沿って過去記事を並べて置く』
というのは意外と良いのでは?と自分では思いました。ぼくら夫婦と同じ様にうつ病で困っている人にとって読みやすいんじゃない?との予想。(実際のところはどうなのでしょう^^;?)
うつ病の人どうし。似たような症状を同じタイミングで経験するというのは少なくないと思います。きっと僕の妻と完全に同じような道をたどる人もいるでしょう。
なので、この記事は【適時更新のまとめ記事】にしていこうと思います^^
恐らく次は、「うつ病になって一年半」というタイミングで更新する事になると思います。その時はもう少し良い報告が出来ればいいな。。。そして僕らと同じ様に「うつ病」で困ってしまっている夫婦の方の参考になれたら最高にいいなぁ~(*´∇`*)
妻のうつ病が寛解するまで夫婦二人三脚、協力しあって過ごしていこうと思います。
でわでわ、今日はこの辺で^^
お互いゆっくりマーペースにうつ病を克服していきましょうね◎
一年半:12個目の問題『回復期のジレンマ』
一年半が経ち、最近はようやく「社会復帰」の準備期間に入った感じです^^
少しづつ、外で人と会う機会を増やしていますね。
ランチ奥様会に行ったり、僕の会社の同僚夫婦と一緒にディナーにいったり。
たぶん外で初めて妻と会った人は「妻がうつ病を患っている」とは気づかない位に元に戻ってきていると思います。半日位なら外で初対面の人と行動してもなんとか耐えられますね(汗
でも、やっぱり人と会うのって相当心にストレスがかかるみたい^^;
妻はうつ病になる以前から人と会うのは余り得意ではなかったので、初対面の人と会うともの凄く疲れるし、家に帰って心が不安定になってしまう事が度々あります。落ち込んだり、「わぁ〜!」って叫びたくなるみたい。。。
こればかりは、まぁ、徐々に徐々に慣れていくしかありませんね。
それでも大分元どおりになってきたように感じます^^
疲れてしまっても、諦めず、外で人と関わっていこうと思います◎
【関連記事】
carbon-family-life.hatenablog.jp