今月で妻がうつ病と診断されて一年。
うつ病2年生に進級です。
長い様な、短い様な変な一年間でした。。。σ(^_^;)
お陰様でようやく最近、普通に外出できる様になりました。
週末はうつ病になる以前と同じようにショッピングモールでお買い物をして、カフェやレストランで食事デート。半日位なら全然大丈夫♪
平日も近所のスーパーで買い物をして、食事を作ってくれる日も少しずつ増えてきて僕は今とても幸せな気分(* ̄∇ ̄*)やっと元の暮らしに一歩近づいた気がします。
(でも連日の外出は不可。頑張り過ぎるとすぐに寝込んでしまうので、まだまだ寛解には遠いかな^^;?)
未だに調子が悪い時には「何時になったらうつ病が良くなるのだろう・・・?」と考えてしまう日もありますが、うつ病から回復していく期間は本当に人それぞれ。焦りは禁物ですね。焦ったってどうにもならないとこの一年間で痛切に学びました。
「まぁ、完治しなくても今みたいに幸せに暮らせるっしょ^^♪」と気楽に構える位がちょうど良いかもしれませんね。人生どうにかなるものです◎
そして最近では『うつ病』に対するイメージも変わってきました^^
厄介な病気ですが、決して怖い、暗いだけの病気ではないのかもしれません。
(専門家ではないので実際は良くわかっていませんが^^;)
うつ病は義務教育?
『うつ病って義務教育の様なもの』なのではないでしょうか?
6年間の小学校なのか、3年間の中学校なのかは知りません^^;
ひょっとしたら卒業式自体がないかもしれませんが。。。
うつ病になるべくしてなる人もいるはずです。
そして僕の妻はきっとその一人。
正義感が強くて完璧主義者で、人付き合いにストレスを感じてしまう性格。小さい頃にいじめられた経験があったり、趣味と呼べるものがなかったり。人の評価がとても気になるタイプで生き辛さを感じやすい繊細な人。
そういう人は『生き易い考え方』を学ぶために『うつ学校』に入学するのかもしれません。半ば強制的に入学させられるので義務教育ですσ(^_^;)
入学当初のカリキュラムは過酷を極め、心身共に極限状態に追い込まれる生徒さんも多いでしょう。ですが心が成長してくると、次第にできる事が増えてきます。
ぼくの妻は2年生になって【普通に外出ができる】様になりました。
ですが、同級生の中には【社会復帰してバリバリ仕事ができる】様になったという人もいるでしょう。一方で【未だベットの中から出られない】という人も少なくないはずです。成長速度は人それぞれ。子供の成長に個人差があるのと同じですね。決して人と比べちゃダメですよ。比べるという行為はうつ病の天敵です><
最後に
この一年、妻を側でずっとみていて『うつ』は病気というよりも、学校の様なものだと感じた次第であります。
『うつ病』→『うつ学校』
そんな風に捉えると少し気が楽になれる気がしませんか?(* ̄∇ ̄*)
のんびりマイペースでいきましょう~~~◎