「長時間労働なんて絶対嫌ッ!俺(私)は残業なんてしないから!」そう言う優秀な人達こそ、実はメチャメチャ働いてたという事実を知って撃沈。。。(x_x;)
最近やたらと話題に上がる『長時間労働』や『ブラック企業』の問題。
「サービス残業無くならないかなぁ。。。」
「もっと良い環境に転職出来ないかなぁ。。。」
「収入は減らしたく無いけど、労働時間は減らしたいなぁ。。。」
こんな事を考えている人も相当多いはず。
きっと誰しも、一度は考えますよね?
僕も母が更年期うつで酷い状態になっても会社を休めない。。。
妻が長時間労働の末、終にうつ病を患ってしまう。。。
立て続けに、ちょっとシンドイ出来事が起こったので「あぁ、人生。長時間労働とか絶対無理なんだ。。。必ずどこかのタイミングで生活が破綻するんだな。。。」と認識させられました。。。
その後は、今後の働き方、身の振り方について真剣に考え始めたのです。
うつ病の家族がいると休日も遊びに行ったり出来ないので、自宅で色々な本を読み漁ったり、長時間労働をしなくても良い人達はどうやって働いているんだろう?と調べてみたり、自分のスキルアップの勉強をしたり(デザイナーとエンジニアを行ったり来たりしています)時間を見つけて勉強会に参加したり。
結構ガチで『働き方改革』を自分の中で頑張ってましたね(;^_^)
幸い、『長時間労働から脱却している人達(その様に見えるだけ?)』も何人か見つけました。そして気づいた事があります。
「長時間労働なんて絶対嫌ッ!俺(私)は残業なんてしないから!」そう言う優秀な人達こそ、実はメチャメチャ働いてたという事実を知って撃沈。。。(x_x;)です。。。
世の中、「残業なんてしない人」や「定時で帰っても良い職につける人」や「会社に媚を売らずに働ける人」は確かに存在します。
でも、そういう人たちって、、、
◾︎自身のスキルアップの勉強を毎日3時間してます!
◾︎週2で語学学校に通って、3ヶ国語喋れます!
◾︎実はフリーランスとしても働いています!
◾︎小さいけど自分の会社持ってます!
◾︎人脈形成の為、お食事会に参加して帰宅はいつも深夜です!
◾︎休日は会社のキーマンと遊んでます!(接待?)
みたいなパターンに分けられる気がします。
えっ?それって会社を定時で帰ってるだけで、実はめっちゃ仕事頑張っちゃってない^^;!?稼働時間だけでみればブラック企業と変わらないのでは。。。?
鴨が優雅に泳いでいる様に見えて、実は水面下でメッチャ頑張ってガーって脚を回してるの一緒なのでは。。。?
ブラック企業問題。人の反応2つのパターン
最近の長時間労働問題を受けて、その後の反応は2つのパターンに分かれます。
①「長時間労働反対!サービス残業なんてありえない!ブラック企業の経営者無能!上司のマネジメント力がないからいけないんだ!」
②「ブラックで労働単価の低い仕事は絶対にしたくない!今後は自分磨きや人脈を大切にしなきゃヤバイぜよ!自分が変わらなきゃダメなんだ!」
原因を他者に求めるか、自分に求めるのか。
ベクトルは違えど、案外どちらの人も同じ位の長時間働いているんですよね。(後者は工夫次第で人生楽しくなる様なので、一概に「働いている」とは言えないかもですが^^;)
今はまだ①の人と②の人は共に「長時間労働問題どうにかしなきゃ!」と同じ問題意識を持っているので、部分的にでも『共存』できてるみたい。同じ『労働者』ですからね(汗
みーんな必死に頑張っているのですッ!
どうしたら日本から『長時間労働』がなくなるんだろう?
兎に角、今って「頑張らなきゃ死ぬ!」感覚が強い世知辛い世の中。。。
何かが間違ってる気がするけど、どうすれば良いかわかんない。。。
労働者の中では勝ち組とされる人達も、
「長時間労働なんて絶対嫌ッ!俺(私)は残業なんてしないから!」そう言いながら、実はメチャメチャ働いてたという事実を知って撃沈したというお話でした。。。(x_x;)
国民性って難しいな。。。
働くって難しいなぁ。。。
生きるって難しいなぁ。。。
う〜ん、とりあえず皆さん、こんな時代なのでもう少しリラックスしましょうか。。。(苦笑)