うつ病の妻が語学留学に旅立ちました。
妻はうつ病になってから1年8ヶ月。
社会復帰のリハビリを兼ねて、南フランスで1ヶ月間の語学留学です。
ずーっと家にいた妻との突然の別居生活が始まりました。。。(この間、実はぼくも海外出張です)
まぁ、留学といっても夫婦揃って3ヶ月前にフランスに移住したので国内語学合宿なんですけどね^^;(写真は妻から送られて来たものを使ってます)
現在、ちょうど予定の半分の2週間が過ぎたので、ここに感じたことをまとめておきます。
うつ病や他の心の病に罹ってしまった人って、意外と海外に留学するケースが多い様な気がしませんか?僕が知っている範囲だと、心が落ち着いて来た段階で日本から旅立つ人が少なくありません。(注:だからと言って、うつ病の人に海外に出ること勧めたりはしませんよ^^;)
今日は妻と同じ様に「うつ病だけど語学留学にチャレンジしてみようかな?」と考えている人の参考に少しでもなれれば嬉しいです。
海外語学留学のメリット(うつ病からの社会復帰)
海外に語学学校へ行くと語学を学べるだけでなく、
◾︎他の国の違う価値観に触れて、新しい考え方を学べる
◾︎規則正しい生活が身につく(せざる負えない)
◾︎不自由な生活の中で逆に生きる力が湧いてくる
◾︎気持ちがリフレッシュできる
みたいなメリットがある様に感じますね。
あとは、やっぱりうつ病になる位ですから「日本から脱出したい!」と思う人も多いのではないでしょうか?
ぼくもうつ病ではないですが、その気持ちはよく分かります^^;(ぼくは韓国とフランスでお仕事をした経験があるのですが、確かに日本にいる時よりも気持ちの開放感はありますね。逆に、日本が如何に恵まれた国なのか思い知らされる事も多々ありますが。。。)
さらには「海外留学やワーホリでうつ病が良くなった!」みたいな話もありますよね?実際にそのまま海外で暮らす事になった人にも会ったことがあります。
でも、これは人それぞれなので、個人的には余り期待しないほうがいい気がします。逆に留学に出てうつ病になってしまう人もいるので、メンタル面でのリスクは確実にありますね(汗
うつ病の妻が語学留学を決めた理由
①フランス語が喋れる様になりたい(生活の為でもある)
②友人に良い語学学校を紹介された
③鬱がちょっと良くなって来た
みたいな理由が妻の中にあった様ですが、
正直言うと、ホントだたの『勢いで決めちゃった感じ』だったんですよね(汗
悩む前に申し込んじゃいました。。。こんな行動的な妻を見たのは久しぶりだったのでビックリしましたね。
あっ。ちなみに僕は最初、妻の語学留学に反対でした^^;
量はだいぶ減ったとはいえ、まだ抗うつ薬と抗不安薬を飲んでますからね。疲れやすいし、生活リズムはバラバラだし、ストレスに弱そうだし、そもそも英語力も足りてないしで、やっぱり心配でしたね。。。
でもまぁ。本人が決めた事なので、その気持ちは尊重したあげた方が良いのでしょう。
『人間は自分で自分の人生を決められないと心を病んでしまう』
この数年間でこんな事を感じることが多かったので、ぼくが妻の決めた事に反対していたら、いつ迄たってもうつ病が治らない様な気もしてきました。。。
これは本当に切実な問題で「他人に反対されたから、チャレンジしない」「他人の評価を気にして、自分のやる事を決める」「なんとなく周りに合わせて、嫌な事も我慢する」⇦こんな経験は誰にでもあると思うんですが、心の弱い人は途中で耐えられなくなるみたいなんですよね。。。^^;
心配だからって過干渉になるのはダメなのかも?
自分の意思で決めた事なら、例え失敗しても後悔はしない?
最近はそんな事を考えている次第です。。。
語学留学(合宿)開始から今までの気持ちの変化
申し込み直前直後は
妻「わーい♪なんだか久しぶりの一人旅で楽しみ^^」
といった様子だったのですが、、、
語学留学まで1週間と迫ってきたら
妻「う〜ん、ちょっと不安になって来た。。。どうしよう^^;」となり
いざ現地に到着したら
妻「わーい♪1人で素敵な場所に来たよー^^」
と上機嫌になって
授業が始まったら
妻「覚えることが多すぎて、大変すぎる><私ヤバイ!!!」
と物凄い勢いでテンパってしまい
今は全然授業について行けず
妻「もう早く家に帰りたいよ〜〜〜(>_<;)・゚゚」
という状況。。。(苦笑
妻はコミュニュケーションが得意な方ではないので「友達できた!」とかは未だ無いですが、結構コミュニケーションは取れているみたい。周りはみんな良い人たちばかりの様です。
あと半分。どうなることやら。。。^^;
語学留学を経験してわかった事
まだ終わった訳じゃないですが、
◾︎語学学校の授業料はピンキリ
◾︎決断は勢いが全て
◾︎やっぱり大変な事は多い
◾︎気が張っている時は鬱の症状が出にくい(後が心配だけど)
◾︎語学を勉強しているシニアの人も結構多い
◾︎シニアの人は特に親切にしてくれる
◾︎言葉が喋れなくても生活はどうにかなる
◾︎語学学校に来たからって、いきなり喋れる様にはならない
↑今回の経験でこんな事がわかりました。
また後ほど妻が帰って来たら追記します^^
追記:語学留学から帰ってきてからの状況
無事に妻が帰ってきました^^
そしてちょっぴり成長した(メンタル強くなった)気がします(笑
やっぱり、語学力ほぼゼロからの語学留学は相当大変だったみたいですね。
「もっと勉強してから行けば良かった、、、お金無駄にしちゃった、、、」と、帰ってきてから妻はずっと後悔してるんですよね^^;
日常会話の聞き取りが出来るレベルは必要そうです。
「行ってしまえば言葉はどうにかなる」という話もありますが、多分それ嘘です(汗
ただ、そんな過酷な状況の中で1人生活をしてきたので、ストレスに強くなったのかもしれません。妻の場合は帰ってきてからうつ病の症状が緩和しているように感じます。
僕的には語学力はどうでも良かったので、『妻が無事に帰って来てくれた事』と『少し生きる力がついた事』を嬉しく思っています。
結果的には「語学合宿に行って良かったな^^♪」というのが僕の感想です。